BDFの用途は本手順書にて実施したプロジェクトのインポートと、プロジェクト作成後のテストで用いるコンパイラ/リンカオプションの参照の2つの用途があります。
基本的にプロジェクトのインポートは初回のみ必要な作業です。再インポートが必要なケースとしては、プロジェクト構成の大幅な変更(ディレクトリ構成の変更)により、C++testのGUI上のプロジェクト構成と乖離が発生してしまった場合です。例外として、CI/CD環境などの自動化環境で、毎回クリーンな環境でビルドやテストを行うために、プロジェクトおよびBDFを常に新規で用意するケースもあります。
一方、プロジェクト作成後のテストで用いるコンパイラ/リンカオプションの参照では、以下の複数ケースにおいてBDFの再作成が必要となります。このケースに該当しないソースコードを修正しただけの場合など、BDF再作成は必要ありません。
- ビルドオプション(コンパイラ/リンカオプション)に変更がある場合 ※ 静的解析の場合は、リンカオ プションの変更は考慮不要です
- コンパイル対象のソースファイル(.c/.cppなど)の増減があった場合
これらのケースでは、BDFを再作成するのみで、プロジェクトの再インポートは不要です。C++testは常に最新のBDFを参照しているため、自動で最新のビルドオプションを反映します。
なお、BDFはCPPTEST_SCAN_OUTPUT_FILEで指定したファイルが既に存在する場合、末尾に追記する仕様となります(多段Makeなどに対応するため)。C++testは、BDFに同じソースファイルに対するオプションが複数存在する場合、後述されているオプションを使用するため、基本的に最新のオプションを使用します。しかし、常に追記しながら運用を進めていくとファイルサイズの肥大化するリスクがあります。そのため、BDF再作成の際は、明示的にBDFを削除してから作成することを推奨します。